「日高山脈めぐるとかちカード」で、十勝×日高山脈を大冒険!
十勝では、平野部からも雄大な日高山脈を一望することができます。
そんな絶景スポット全6カ所を巡る、特別なカードが登場。
カードを集めながら旅すれば、まだ知らない十勝の魅力に出会えるはず!
さあ、「日高山脈めぐるとかちカード」を片手に、十勝の新しい景色を見つけに行こう!
市町村をクリックしてください。
6つの市町村にある配布場所へ行こう!
詳しくは下の配布場所一覧を見てね。
置いてあるカードをもらうか、
窓口の人に声をかけてね。
カードホルダーも一緒にもらえるよ♪
6市町村すべて回ってカードを集めよう!
めざせ!日高山脈マスター!
自治体 | 施設名 | 住所 | 配布可能 曜日・時間 |
備考 |
---|---|---|---|---|
帯広市 | 帯広市役所 1階総合案内 |
帯広市 西5条南7丁目1 |
月~金 8:45~19:00 土、日、祝日 10:00~17:00 |
11階展望ホール一般開放時間は配布可能曜日・時間と同じ 12/29-1/3は閉庁 お問い合わせは環境課(TEL0155-65-4136) 月~金(祝日除く)8:45~17:30 |
清水町 | 清水町役場 商工観光課 |
上川郡清水町 南4条2丁目2番地 |
月~金(祝日除く) 9:00~17:30 |
TEL 0156-62-1156 |
ハーモニープラザ | 上川郡清水町 本通1丁目 |
9:00~22:00 休館:毎月第2・4火曜 |
12/30-1/4は休館 TEL 0156-62-2208 |
|
芽室町 | 芽室町役場 魅力創造課 |
河西郡芽室町 東2条2丁目14 |
月~金(祝日除く) 8:45~17:30 |
TEL 0155-62-9736 |
めむろまちの駅 (めむろーど内) |
河西郡芽室町 本通1丁目19 |
10:00~18:00 水曜日以外(祝日の場合は営業) |
TEL 0155-66-6522 | |
ふるさと歴史館ねんりん | 河西郡芽室町 美生2線38 |
9:30~16:30 休館:火・水曜日 |
12/29-1/3は休館 TEL 0155-61-5454 |
|
中札内村 | 道の駅なかさつない | 河西郡中札内村 大通南7丁目14 |
4~10月 9:00~18:00 11~3月 9:00~17:00 休館: 4~10月は無休、 12~3月は月曜休館 |
年末年始休館 TEL 0155-67-2811 |
日高山脈山岳センター | 河西郡中札内村 南札内713 |
4月下旬~11月上旬 9:00~17:00 | TEL 0155-69-4378 | |
大樹町 | 大樹町生涯学習センター | 広尾郡大樹町 双葉町6番地1 |
平日 9:00~22:00 土・日・祝日 9:00~21:00 |
TEL 01558-6-5555 |
道の駅「コスモール大樹」 | 広尾郡大樹町 西本通98番地 |
9:00~17:30 | 12/31-1/3は休館 TEL 01558-6-5220 |
|
広尾町 | 大丸山森林公園 「サンタの家」 |
広尾郡広尾町 字広尾689 |
10:00~17:00 | 12/26~1/9は休館 TEL 01558-2-3293 |
広尾町役場 水産商工観光課 |
広尾郡広尾町 西4条7丁目1番地1 |
月~金(祝日除く) 8:30~17:15 |
TEL 01558-2-0177 |
※カード配布全般に関することは、北海道十勝総合振興局環境生活課へ(TEL:0155-26-9028)
アイヌ語で「大きい・山」を意味する「ポロ・シリ」。日本百名山にも選ばれており、最も難しいと言われる山の一つです。
その名の通りウサギの仲間!体長15cmほどの大きさで、ゴロゴロとした岩をすみかとしています。「ピィッ、ピィッ」や「ピチィ」というかわいらしい高い声で鳴きます。氷河期から生きのこった貴重な動物といわれています。
アポイ岳に住んでいるとてもめずらしいチョウです。焦げ茶に白いまだら模様があり、3cmほどの小ささが特徴です。1973年にアポイ岳で発見され、その2年後には国の天然記念物に指定されました。
ゼニガタアザラシは、北海道の海にすむアザラシで、襟裳岬周辺によくいます。体に「ゼニ(お金)」のような丸い模様があり、魚やイカを食べます。寒さに強く、岩の上でゴロゴロ昼寝するのが大好きです。
国立公園内の美しい自然を守るため、
利用上のマナーを守りましょう。