第76回おびひろ平原まつり
- 開催日時:
- 2023年8月14日(月)15日(火)
- 会場:
- 帯広市西2条南7丁目〜11丁目、広小路、夢の北広場
- 主催:
- 帯広のまつり推進委員会
注意事項
- ゴミは必ず指定されたゴミ箱に分別して捨ててください。
- ごみ箱が一杯の場合は、スタッフにお声掛けください。 乱雑にゴミを放置しないよう、ご協力をお願いいたします。
- タバコのポイ捨ては絶対にしないでください。火気の管理には細心の注意を払い、指定されたエリアでのみ喫煙してください。
- 暴力行為や犯罪行為を見つけた際は、ただちに警察へ通報させていただきます。
- まつり会場は周りの方々との共有スペースですので、大声での騒ぎや迷惑行為はお控えください。他の来場者の皆様も楽しめるよう、お互いに配慮お願いいたします。
- 店舗前での居座り・大声で騒ぐ・騒音を出す・ポイ捨てなどの営業妨害になる行為は、お控えください。
- 音楽イベントやステージの周辺では、マナーモードに切り替えてください。 スマートフォンや携帯電話の着信音は、周囲の迷惑にならないように調整をお願いいたします。
- 子供やペットと一緒にいらっしゃる場合は、常に目を離さないようにしてください。
- 許可を得ていない宣伝行為、販売行為、勧誘行為、またはそれらに類似する行為はご遠慮ください。
- 会場内でのトラブル、事故、盗難、紛失、怪我等につきましては、一切の責任を負いかねます。
- お祭り当日は大変暑いことが予想されます。こまめな水分補給をし、熱中症にならないよう、体調管理には十分お気をつけください。体調を崩された方は、スタッフまでお申し出ください。
- 体調のすぐれない方は、来場をお控えください。
題字は書家・八重柏冬雷さんに依頼しました。
今年の平原まつりのポスターの題字は芽室町に在住の書道家 八重柏 冬雷(やえがし とうらい)先生に書いていただきました。文字に込めた想いについてインタビューを行いました。

Q.おびひろ平原まつりの印象は?
帯広南商業高校で教員をしていた時代、学校祭のパレードで使った衣装と山車(だし)をそのままに、盆踊りに出場したことが、強く印象に残っています。生徒たちと一緒に山車を運んだり、踊りに参加したりして盛り上がりました。
Q.今回の題字(だいじ)の依頼を受けてどのように感じましたか?
それは光栄でしたよ。帯広の三大祭りの1つですからね。それにこのような形で平原まつりにかかわれるということは本当に光栄であり、同時に緊張感も走りました。以前、おびひろ菊まつりの題字を書かせていただいたことがありますが、平原まつりはまた格別で、身が引き締まる思いがしました。
Q.今回の題字に込めた想いは?
平原の「平」の字は十勝平野の地平線をイメージして、横に広がりを持ち、かつ人々が集いにぎやかに盛り上がっている様子を想定し、躍動感を出して書きました。隷書体は元々、横に広がる書体なので、イメージを具現化しやすかったです。
Q.製作期間は?
依頼を受けて、まず1回書いてみました。それを1週間ほどたってから見直して、さらに数日おいて…と何度か繰り返しながら、最終的に3週間ほどかかりました。数日おきに自身の作品を見直すことで、他人の作品を見ているように自身の作品を客観視することができます。一瞬の思い入れにとらわれることなく、繰り返し修正を加えることで、洗練されていったと思います。


Q.出来上がりに対して感想はいかがでしょうか?
素晴らしくデザインしていただき、本当にいいポスターだと思います。題字だけではいいものにはならない。ポスターはデザイナーとの共同作業です。文字を生かすも殺すもデザイナー次第です。写真の上にうまく文字を載せ、筆文字の雰囲気もうまく出ています。その写真もモノクロ加工したり明暗を調整して題字を浮かび上げている。まつりの「ま」の字を大胆にトリミングして左に寄せているのも迫力を感じます。立体感もあって、本当に素晴らしいポスターにしてくれたと、感激しています。
八重柏冬雷先生 プロフィール
- 1954年 北海道幕別町生まれ
- 新潟大学教育学部特設教科教員養成課程(書道)卒
- 毎日書道展審査会員(2022運営委員・会員賞選考委員・2023毎日書道展北海道展実行委員長)
- 北海道書道展会員
- 奎星会同人(理事)
- 奎星会おびひろ代表
- 書道講座「書楽」主宰
- 帯広大谷短期大学非常勤講師
- 2000年 NPO十勝文化会議十勝文化奨励賞受賞
- 2002年 帯広市文化奨励賞受賞
- 2019年 十勝文化団体協議会文化賞受賞

イベントスケジュール

1開会式
8月14日(月)12時30分〜13時15分/8・9丁目交差点
【式次第】
12:30~- (1)市長挨拶
- (2)来賓紹介
- (3)市議紹介
- (4)まつり推進委員会役員紹介
- (5)オープニング演奏/ ウクレレ奏者:名渡山 遼(なとやま りょう)さん ※帯広市市制施行90年を記念して製作された映画「帯広ガストロノミー」で音楽を担当
- (6)開会宣言(牛乳で乾杯):バルーンリリース【特別協賛】よつ葉乳業様 ※よつ葉乳業様ご提供の常温保存可能なロングライフ牛乳1,000個を先着1,000人に無料提供 牛乳提供開始時間:11時30分~
オープニング演奏
ウクレレ奏者 名渡山遼(なとやまりょう)さんによるウクレレ演奏をお届けします。
4おびひろ盆おどり
8月15日(火)19時~20時45分/7丁目〜11丁目(予定)※雨天中止
- 帯広市役所
- 帯広市議会議員会
- 帯広商工会議所職員親交会
- 帯広市明るい選挙推進協議会
- Dazzling Girl
- 十勝サブカルチャー振興推進サークル 白黒夢 monochrome
- 世界のともだち
- 阿波踊り とかちあずき連
- 帯広信用金庫
- とかちの未来共創プロジェクト(一般社団法人帯広青年会議所)
- ばんえい十勝ふれあい仲間
- 帯広消防
- スナックリバー&男こぶし
- オドルハハ
- tokachi 紅
- 十勝信用組合
- ほくでんグループ
5とかち夏空大道芸フェスティバル
8月14日(月)・15日(火)11時〜
世界で活躍する大道芸人が十勝へ。会場が一体となって、笑いと驚き、感動の渦が巻き起こります。 ※写真は2022年の様子です。 主催:とかち夏空大道芸実行委員会6グルメ広場「チャリティーキッチン平原」【協賛行事】
8月14日(月)・15日(火)11時〜21時 / 旧北洋銀行跡地
「地元をおいしく楽しく景気づける」をテーマに、旧北洋銀行跡地で飲食スペースを展開します。キッチンカーやドリンクブースなど、昼から夜までグルメを楽しめます。