アニメ「範馬刃牙」のキャラクターたちが
「ばんえい競馬」を徹底解説ッッ!!!
ばんえい競馬だけで走る特殊な巨大馬『ばん馬』。
それは、一般的な競馬の馬とは違い
荷物を曳くために“徹底的に鍛え上げられた生物”・・・・・・!!!
ソリを曳く由縁は北海道開拓期に遡る────────
「物を運ぶ」馬の仕事がレースとなった。
500kg~最大1tにも及ぶソリを曳くばん馬は
ケタ外れの馬力を持つ────────
コースには二つの障害がある。
特に高さ1.6mの第二障害────────
そこには、瞬きを忘れるほどの“熱狂”がある・・・・・・!!!
まずは、基本の出走表を見よ────────
競馬新聞・ネットどちらでもいい。
馬の成績、騎手の情報を知ることから始めッ!
アルバート・ペインまず確認すべきは、過去のレース成績やタイム────────
どんな過酷な戦いを乗り越えてきたのか。予想をする中で重要な指標になる。 成績を見るときは、どのような条件でその成績になったのかに注目ッ!
斤量・馬場水分などの条件を、当日のレースと比較すると良いだろう。
ちなみに、過去の成績はネットで簡単に調べられるぞ。
馬場水分が高いほどスピードが出やすい傾向にある────────
馬場水分は電光掲示板に表示される。
過去のレースでの条件と当日の馬場水分を比較するのだ。
馬場水分が高いとスピード勝負、馬場水分が低いとパワー勝負とイメージすると分かりやすいだろう。
ばんえい競馬では騎手の手腕が勝負を左右することも────────
騎手の成績・経験やばん馬との相性も考慮すべき点である。
どんな過酷な戦いを乗り越えてきたのか。予想をする中で重要な指標になる。 成績を見るときは、どのような条件でその成績になったのかに注目ッ!
ばんえい競馬は、騎手とばん馬の絆も大切だ。
アルバート・ペイン騎手のテクニックとばん馬の馬力が組み合わさる姿は、まさに人馬一体ッ!
烈海王データも大事だが、その日のコンディションも重要だな。
パドックで馬の体調・機嫌を見極めろ。
馬券は帯広競馬場だけではなく、インターネットでも買えるという───────
観光にグルメ。ここでなら、全て楽しめるッ。
範馬刃牙馬の資料館でばん馬の歴史に触れるのもまた一興だな。
花山薫帯広競馬場では、楽しみ方が一つじゃない。
色んな体験ができるんだ!
〒080-0023 帯広市西13条南9丁目
●帯広駅→競馬場 十勝バスが運行。
帯広駅バスターミナル12番乗り場から、「競馬場」停留場で下車
バス乗り場・時刻表
●とかち帯広空港→帯広競馬場前
空港ビル玄関前より
航空機到着後約15分で発車
時刻表
とかち帯広空港
札幌から帯広約2時間10分
JR北海道
帯広広尾自動車道
「芽室帯広IC」から約15分
「音更帯広IC」から約15分
帯広空港から約40分
帯広駅南口から約7分